オフィシャルブログ

月別アーカイブ: 2025年7月

張り子ガーヤ2ー4

20250716_204009368.jpg 20250716_204004628.jpg 20250716_204012803.jpg

張り子ガーヤ第1号とりあえず完成!!
きちんと起き上がり小法師式になってます。

初張り子にしては上等かな

非売品です。

あらっ。

張り子ガーヤ2ー3

20250715_163155169.jpg 20250715_163206651.jpg 20250715_183425395.jpg 20250715_183412647.jpg

脱型、張り合わせ

張り子ガーヤ2ー2

20250712_142745489.jpg 20250712_155829457.jpg 20250712_142755573.jpg 20250712_155848427.jpg

気を取り直して張り込み

張り子ガーヤ2ー1

2_2.jpg 09fd4650a6aca36658b78b4f0acd9032_2.jpg 20250712_115337326_2.jpg

ここまで来て、ネギが別付けはやっぱり面倒臭い、壊れ易い、などの理由から
追いネギしてボデイに張り付けて一体で作ることにしました。

振り出しに戻る。

張り子ガーヤ4

20250712_120928028_2.jpg 20250712_120938087_2.jpg

張り合わせ

胡粉

20250712_105331784.jpg 20250712_103619236.jpg

あえての胡粉
あえての膠

張り子ガーヤ3

20250712_094542761.jpg 20250712_094840154.jpg 20250712_094703914.jpg

脱型

張り子ガーヤ2

20250711_192021283.jpg

乾燥

張り子ガーヤ1

20250709_185826829.jpg 20250709_174308988.jpg 20250712_115432828.jpg

和紙を張り込む

20250709_190447637.jpg

動物の骨や皮を煮出して作られた接着剤
胡粉や水干絵の具を溶いたり
使い道は色々

命を余すことなく利用させて頂くこの製法に感銘を受けてました。

そんな話を知人にしたら、豚骨ラーメンもしかりだね。って。

確かに… ご馳走さまです。